一般小児科

子どもの発熱

子どもの発熱平均的な日本人の体温はだいたい36.6~37.2℃といわれています。体温は一定ではなく一日の間に1℃以内の上下変動があります。お子さまは大人と比べて平熱が高めです。
乳幼児の場合、発熱は37.5℃以上と定められていますが、熱が高いからといって必ずしも重症であるとも限りません。発熱の他にぐったりしている、いつもより元気がない、熱の他に咳や鼻水などの症状がでている等、お子さまの状態をしっかり見極めることが重要です。心配な点があれば、お気軽にご相談ください。

子どもの繰り返す
発熱はこちら

子どもの咳

1か月以上、咳の症状が続くときは感染症や喘息が原因かもしれません。
治療を続けていても咳が治まらないときは、服用している薬や治療の経過をご説明いただければ適切な治療をご提案させていただきます。そのため受診されるときは、必ずお薬手帳をご持参ください。
当院では、発熱など咳以外の症状がでているかどうか、お子さまと同じような症状が同居するご家族にもみられるかを診察時にしっかりと確認いたします。

長引く咳はこちら

鼻の症状

大人でも、慢性的に鼻汁が続くと集中力がなくなったりと不快なものです。ましてや、自分で鼻をかめない小さい赤ちゃん達にとっては、それだけでミルクが飲めなくなったり、夜も眠れなくなるなど、大きな影響が出てきてしまいます。器具を使って自宅で鼻汁吸引することもできますが、うまく鼻汁が取り切れない、自分でやるのが心配などの場合なども、お気軽に受診してください。

のどの症状

喉の痛みは、主に風邪や急性咽頭炎、急性扁桃炎などに罹患した際によくみられる症状です。
咽頭に細菌やウイルスが感染して広がると炎症が起こり、痛みの症状が現れます。

吐き気や嘔吐

お子さまに嘔吐の症状がみられるときは、容態を見極めて適切な処置を行うことが重要です。嘔吐が続いて脱水症状を起こさないために、こまめに水分補給を行ってあげることが大切です。水分補給が難しい場合は、クリニックで点滴や内服・座薬などの処方が必要となります。当院では、点滴と同様の効果が得られる経口補水薬の作り方や水分・糖分・塩分の摂り方についてもしっかりご説明いたします。さらに、嘔吐だけでなく下痢や腹痛の症状もある、ぐったりしている、顔色が青白いといった症状がみられる場合は、早めに当院へご相談ください。

子どもの嘔吐はこちら

子どもの下痢

下痢の原因の多くは、ウイルスや細菌に感染して起こる急性胃腸炎です。ほとんどの方が4~5日ほどで症状は落ち着いていきます。市販の下痢止め薬をむやみに使用すると、症状を悪化させてしまう恐れがあります。1日に何度も下痢が続き、食事や水分がうまく摂れないときは、早急に医療機関を受診してください。受診の際は、お薬手帳をお持ちください。

子どもの下痢はこちら

お腹が痛い(腹痛)

お腹が痛い(腹痛)子どもの腹痛は便秘、ウイルス性腸炎など軽度なものから、急性虫垂炎(盲腸)、アレルギー性紫斑病、腸重積症といった重篤な病気まで様々です。お子さまが激しい痛みを訴えている場合、外科手術が必要な病気などが原因で痛みが起こっている可能性もあるので早めに受診しましょう。また、腹痛の他に下痢や嘔吐の症状がある、便に血が混じっている(血便)、顔色が青白くぐったりしているなどの様子が見られる場合も、速やかに当院までご相談ください。
腹痛の原因を調べるために、「痛みの頻度はどれくらいか」、「どの程度の痛みなのか」、「痛みがないときのお子さまの様子」、「お腹のどのあたりが痛いか」など、細かく腹痛の症状を確認したうえで、触診などを行います。便が数日間出ていない場合は、浣腸をして様子を見ることもあります。虫垂炎など、緊急性のある疾患が疑われる場合は、速やかに連携病院へご紹介させていただきます。

子どもの皮膚トラブル

湿疹など子どもの皮膚トラブルの多くは、皮膚の乾燥、汗や汚れなど複数の要因により引き起こされます。治療は、塗り薬や内服薬の処方を行います。アレルギーが原因で湿疹や皮膚のかゆみが起こっている可能性もあるので、必要に応じてアレルギー検査を実施する場合もあります。

小児皮膚疾患はこちら

子どもの頭痛

子どもの頭痛の原因は、主に発熱や自律神経の乱れなどが考えられます。頭痛が時々起こる時は、体を休めたり解熱鎮痛剤を内服して様子を見ます。毎日のように頭痛が起こる時は、病院で頭痛の原因を調べましょう。
鼻水や鼻づまりがあって頭の前の方に痛みが現れる場合は、副鼻腔炎が原因で頭痛が起こっている可能性があります。副鼻腔炎の場合、抗生剤を1週間服用することで頭痛の症状も落ち着いていきます。

食欲不振

乳幼児の場合、普段と比べて哺乳量が少ないと感じる場合、何らかの不調が隠れている可能性があります。体重の変化なども見極めつつ、全身状態のチェックが必要となることがありますので、ご相談ください。
小学生以上であれば、食べる量や哺乳量が少ない場合でも、お子さまが普段と変わらず元気に過ごしているようであれば、あまり心配はいりません。しかし、数日間食欲低下が続いたり、食欲不振に加え、ぐったりしている、顔色が悪い、普段より表情が暗いなどの様子がみられる場合は、当院へご相談ください。

DR.BRIDGE|クリニックホームページ作成

© 2022 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. L631120

TOPへ